「moe-moere」カテゴリーアーカイブ

バーキン160

ケータハム160
スーパーセブンに、スズキ製660ccツインカムターボを
搭載したマシン
札幌市内でも数台生息しているらしい

紹介するのは、ケータハムではなく

「バーキンをベースに製作しちゃった!!」

それも軽登録で!!

えっ??軽?
「そーそー、軽登録っすよ」

えーッッ(・・;)

ひょんなことから、その情報を本人から聞いちゃったもんだから
「見たい見たい、是非とも見せて♡」
猛烈にラブコールをすると
早速お披露目に来ていただきました
2016-09-04 13
ナンバー黄色ですね。

820G2316
見た目は普通(ではないか)のセブンなんだけど

820G2315
ナンバーが黄色いのは、センターラインと同化して
判りにくい(〇〇師匠に座布団10枚)

820G2317
エンジンルームの景色が違う(すげー感動)

820G2320
F6Aですね。
ツインカムICターボ
ロータスのステッカー、チャーミングっす。

2016-09-04 13
素晴らしい出来
フロントサスはバーキン
リアサスはカプチーノだそう

詳細は、みんカラ → ココをクリック参照のこと

製作日記をUPした所、全国から問い合わせが来るそうです
普通車登録を軽自動車登録するのは
簡単では無いと思いますが
大したものです

世の中色々な方が居ますが、久々に驚く内容の車両でした
素晴らしいの一言。

バーキン160バージョン

台風の影響

強風で屋根が飛ばされたとか、豪雨で浸水したとかではなく
JRの線路が寸断された為
img_0

部品商に注文した荷物が
東北方面でストップしているとかで、荷物が届きません
「あちゃー、参ったね(@_@;)」
予定していた修理車両、納車予定が遅れておりまする

お待ちのオーナー様
今しばらくお待ちくださいませ

ちなみにパーマリンクの「Nangka」ナンカーとは、果物の名前
nangka
コレね。

前回の台風11号の名前
気象庁のHP解説では、ナンカー(nangka)は78番目の名前
名前は全部で1〜140番まであり
約5年で一巡とか

ジョイフルAK屯田

へ引き取りに行きました。
帰りしな携帯が鳴り、出てみると
ヘルプコールが、到着時間を伝えGo

着いてから様子を聞いてみると
段差を越えた際「ゴキッ」音がしたとか。

F左側の車高があからさまに落ち、フェンダーとの隙間がギリ

なんとか自走可能と判断。
スペシャル代車と入れ替え、モエレにテイクアウト

#############################

本日早速持ち上げ
池田秀一風に
「見せてもらおうか、車高が落ちた原因とやらを」
DSC_0430
んん?
なにか、何かが見える。見えるぞ

DSC_0432
おいおい、何だチミは
何時から君はそこにいるの?

DSC_0434
「ガーン、2ピーススプリングに」なっとるわ。
折れちょる。(T_T)

DSC_0442
破断面を観察すると
どこかの時点でスプリング本体に亀裂が生じ
段差を乗り越える衝撃で、轟沈
と言った感じでしょうか。

ミニ以外の車両も、同じ症例がたくさんあります
街中のトラック、クロネコとか佐川とか
スプリング折れ多発とか
やっぱ融雪剤も関係あるケド
路面の穴、マンホールの穴、路面の凸凹
等々関係あるんですかねぇ

本日部品注文っす。
ひとまずリフトにて、部品到着まで放置プレイ
あづかりますね。

**************************************************************************

以下はおまけ情報。
自分でもらしいというか、こんなことをするのは
自分だけなのか、まあ見て下さい。
DSC_0439
普通の車はこんなことをせずとも良いのですが
ミニはこうしないと上げる事は出来ません。

ボディを潰さないで、リフトで上げる掛け方
ちゃんとかかりました。\(^o^)/

コチラはフロントサブフレーム側

本来の使用法では有りません。
リフトに入れる歳、車両の向きがあります
普通前進で入れますが
特に2.5トンまでのリフトは、前後のアーム長が違いますので
ミニの場合、後進(リア)から入れることにより
フロントサブフレームとリアサブフレームに
アームを掛けることが可能となり
ボディを潰しません。

※あくまでも、前後アーム長の違うタイプに有効
新しい、3,5トンとか4トンのリフトの場合
この限りでは有りません。

DSC_0438
リアサブフレーム側

DSC_0437
ミニが2台、かわいい

DSC_0441
ちゃんと掛かって、ボディに優しい。

車両重量が軽い、クラシックミニだから有効な
裏ワザ。そうでもないか。

軽トラの荷台一杯

道南方面からの御大から、いただきものを
沢山頂戴しました。

当日はモエレモータースに帰らず
自宅に直行しましたので、物は荷台に乗ったまま
一応安物のブルーシートを掛けてきましたが
期待しておらず
帰りのポロピナイ付近からの雨
自宅のある東苗穂まで
たいした雨量では有りませんでしたが
その日は、どうしようもなく

次の日に持ち越し、モエレへ出社と同時に
開封してみると
期待以上の働き(ブルーシート)をしており
ダンボール以外、中身は濡れていませんでした♫

ある程度整理し、モエレモータースの2Fへ
並べてみるとこんな感じ
DSC_0399
DSC_0400
DSC_0401
ありがとうございました。
感謝いたします。

一昨日は凄い雨でした

道南に引き取りに行ったのも、早めに伺い
大正解
次の日大雨でしたから、それが当日であったら
帰りは、うーんと遅くなったのかも知れません

前回の引取分、まだ片付いておらず
あちらこちらへ撒菱(まきびし)状態
820G2269

ひとまずサブフレーム付き、足回り付きの
エンジンASSYを
エンジンと足回り、フレームに分離し
解体ショー
DSC_0375

DSC_0378
まだ中に入れられずに、シートに包んで
屋根を掛け
放置プレー続行中のものもあり
早めに何とかせねば……。

基本はミニはクジラと同じで、捨てる所が有りません。
大事に使わせて頂きます。

今月に入ってから

あちらこちらから、お呼ばれしております。
出入りしておりますので
モエレモータースに御用の方は、お電話下さいませ。

先週は道央方面、今週は道南方面
冠二郎の唄のようです。
「ながれ〜流れて♫
今日は函館、あしたは釧路♫」 てな感じです。

先日の獲物はコレ
1471473529
厳密に言うと、この内の1台を起こしたい
車検取得と登録依頼を受けました
ついでに部品を頂きに伺ったというわけです

いつものKSレンタルから、4tユニック付きトラックを借りて
オーナーさん宅に直行

一度で2台の予定が、無理なことが発覚
4往復となり、朝から夕方まで
1日トラックドライバーに。

当初ユニック用の釣り金具と聞き、えー!!?◎△◇と
思いましたが
ボディに全く問題無く、ちょっと感動しました
長めのベルトを使用する事により
ルーフ、特に雨ドイに負担がかからず
結果全く問題なく釣れるのです。
received_309851646026814
長めのラッシングベルトと吊り金具を使い、荷台に載せる。
ふーむ
こういうやり方もあるのかと。

本日から休みの予定でしたが

急遽仕事が入ったため
HP上では休みですが、営業していました。
本日の獲物はコレ

DSC_0384グランドハイエース
1KZディーゼルエンジン搭載の、バブル時期満開
トヨタの豪華ミニバン

タイミングベルト交換依頼でした。

作業メニューは、以下3点

・Tベルト
・アイドラーベアリング
・オートテンショナー

走行距離は28万キロオーバー
その割にボディ、下回り、内装と
全ての状態がよく上物でした

DSC_0382
ちゃっちゃっと分解

DSC_0381
マーキングが、今回の含め3箇所
過去に最低でも2回、Tベルト交換しているのでしょうかねぃ。

DSC_0380
取り外した、部品たち
テンショナーベアリングと、オートテンショナーは
まだまだ使えそうですが、交換っすね。

DSC_0383
組み付けして、合いマークを確認
点検後、カバーを取り付けして終了
1KZのTベルト交換は、簡単でした。

 

OPENまでの道のり・3

13010902_937635289689589_8892993197486305559_n
町内の圧送屋さんに依頼

13062540_937635493022902_2796947051898014322_n

12987023_937636523022799_1705903984455781701_n
圧送屋の社長自ら均してくれました

13006678_935705169882601_3484033371786372771_n

12993457_937636423022809_3582033584628913280_n

13006532_937637799689338_90848851866629161_n
下地(砕石)が素人施工なので
高低が誤差が生じ
コンクリートが若干足りなく(ガーン)なり
その場で1立米追加注文

13043435_938162076303577_4296845481951868208_n
次の日に型枠を外し、水をまき養生

13043536_938162006303584_3399612667317060290_n
5日経過した状況

DSC_0169
水回りピット

DSC_0167
型枠用のコンパネを使うと、ピカピカつるつるに。
剥がすのも楽でした

OPENまで道のり・2

前回までは、鉄材屋さんから鉄筋を購入

鉄筋を並べて敷く前に、基礎に横筋を打ち込みます。
確か360本程

12472647_923763764410075_192125449247123384_n
ヒルティ・ロータリーハンマードリルでバリバリ穴をあけ
差し筋(アンカー付き)を打ち込み固定
このドリルは電気工事屋さん時代につかっていたもの
20年前のモデルで、よたよた
何時壊れるかハラハラしながら、最後まで使用でき
まだ使えそうです。

12592612_923772424409209_166709666491363364_n
基礎に打ち込んだ差筋が見えますか?
その差筋に今回購入した鉄筋を縛り固定します
12933169_925277557592029_6099798150350860397_n
この作業は
今思い出しても、腰が痛かったな〜


鉄筋作業必須の革手とハッカーとからげ(唐揚げではない)

DSC_0135
東側の脇に水回りのピット、型枠を製作

12932579_929706357149149_2453882153808637101_n
鉄筋を敷き、縛って固定