遠軽旧車集合 Engaru-Classic-Car-Shou

イベント告知です
遠軽クラシックカーショウ

日時 2016年8月28日 (日) 10:00~14:00
受付時間 AM8:30~10:00 (時間厳守でお願いします)
場所 
太陽の丘えんがる公園 コスモス園 駐車場
image

・参加費 車両1台につき¥1000−(当日会場で支払い)
・事前受付不要
・160台まで受付終了
・午前11時で受付終了(遠方の方、事前連絡下さい)
・売店、屋台あり

お問い合わせ
ENGARU CLASSIC CAR SHO
TEL 080-3231-0790 担当 菅野まで 

小樽クラシックカー博覧会 8月28日(日)

イベント告知です
小樽クラシックカー博覧会

日時 平成28年8月28日(日) 9:30~16:00 ※雨天決行
場所 小樽市総合博物館(本館)敷地内

今年のテーマは「オフロード」?だそうです
a14-datun

・参加資格 昭和63年(1988年)以前製造
・二輪車(バイク)
・三輪以上の国産車と外国車
・車齢21年以上(平成7年以前の登録)
・車齢21年以上でも、1988年以前の車両でないと参加不可
・参加費 車両1台に付き ¥1200−(参加者及び同乗者の
入館料含む)
・参加展示台数およそ100台
・申し込み台数が多い場合、申し込み順で選考とのこと

お問い合わせ
小樽クラシックカー博覧会HP
http://occe.info/

粋旧車ん?2016 in 美唄 8月21日(日)

イベント告知、美唄で行います

日時 8月21日(日)10:00~14:00頃
場所 美唄市茶志内町3区
美唄市農道着陸場 スカイポート美唄
2回ほど離着陸場を走行予定
8425239860

・テントを張る場合、料金が必要だそうです。
・参加費 ¥1000−
・参加資格 原則として昭和に生産された車両及び希少車
(スーパーカーなど)
・エントリーは100台まで
・雨天時は中止の場合もあり

*お問い合わせ*

粋な旧車実行委員会 佐藤まで
事前エントリー電話 090-1300-7371 佐藤宛Cメール
お名前と車両ナンバーをお知らせ下さい。
(基本はCメールでのエントリーとなります)

タンクエプロン

先月からやっております
御来店プレンゼントのタンクエプロン
まだありますよ
渡し忘れとか、もらい忘れたちゃった方
いらっしゃいませんか
ミニ以外の方でも結構ですので
お早めにどーじょ。
1234

トーイン

簡易トーインゲージを製作するか
購入するか迷っていたところ
良物件が

DSC_0363
ターニングラジアスゲージと言います
認証を取る際に必要
2台使用して前輪のトーイン測定をする
工具です

タイヤの下に敷き、左右の開きを測定します
ターンテーブルが左右に回転と
車幅に合わせ前後左右に並行します

長崎ジャッキ製(無くなった会社です)
年代物で動きが悪く、ちゃんと回りません

DSC_0364
いつもの通りまずは分解清掃
ベアリングは全て生きていました
中のテーブルも良い状態
錆粉はてんこ盛りでした

DSC_0365
洗浄して天日干し

DSC_0363
特殊オイルを塗布して完成
見た目は変わりませんが、ちゃんと使える状態に
塗装はパスしました

アマゾン等で新品3〜5万円くらいで販売
製造は多分中国か台湾製
安いんだけど軽い(鉄が薄い)

今回入手したこの商品は、メイドインジャパン

1台の重量が20キロ弱あり
鉄の固まりそのもの
分解して
ワイヤーブラシをちょっと擦っただけで
錆が取れ、鉄がピカっと
材質が良いのです

トーイン測定が楽になりました

 

ハイドロ液注入工具

一部のミニとADO16シリーズ
サスペンションにハイドロを使用しており
諸事情により車高が下がります
そこで車高を元の状態にするため
専用のハイドロ液注入工具が必要になります
専用品は5万〜7万円と高価
自分は作ることにしました
まずはベースになる工具を入手

DSC_0368
桶の部分に液をいれ、ポンプで加圧して
水道管の漏れがないかどうかをテストする
テストポンプと言うシロモノ
これにホースと、ハイドロの注入口を接続して
一丁上がりという目論みです