550AA

只今整備中の白MINI
本日無事に登録になりました。
インサートしたブレーキはコレ
PFC

dsc_0499

dsc_0498
新品なBローターとPFC
メーカーHP上では、ローター表面に
カーボンの皮膜とか書いていますが
正確には皮膜ではなく、浸炭されます

パッドに含まれるカーボンが
ブレーキを掛けるたび、ローターを浸炭

低温からガツンと効き
ローターとパッドが
うーんと長持ち

サーキット専用の立ち位置に見えますが
0度Cからガツンと効きますので
街乗りもOKな、とんでもないブレーキパッドです

国内MINIの世界では、
某三和〇〇◎◎◎〇のパッドが最高と聞きますが
PFCのブレーキシステムを
知らない方が多いのです

一部のミニ屋さんは、ちゃんと導入していました。

フォーミュラーやGTカーの世界
常勝チームは、自ら購入して導入済みです。
スポンサード(協賛)は一切しておらず
チームマシンには、ステッカー等一切貼り付けも有りません

世界最高なブレーキシステム

それもクラシックミニ用の用意があったのだから
早速導入して、PFCの効きを感じてみたくなったのです

ただし普通のブレーキフルードは使用禁止で
うちは
550AAもしくは
リアクトパフォーマンスのいづれか。

使用環境によっては
ベーパーロックしますので
ブレーキフルードは要注意ですよ

知りたい方はモエレモータースまで
問い合わせしてください。

ディフェンダー110

シリンダーヘッドから冷却水漏れ
タービン側、マニホールドとヘッドの間に
砂抜きプラグ(めくら蓋)があり
シールが劣化するため、漏れるようです
dsc_0494

dsc_0496
超裏技を駆使、td5検体(生贄ともいう)を提供
していただき
無事にエクスチェンジ完了

明日10月10日、急遽休みとします。

携帯電話は入れておきますので
緊急の場合や、「何処さ行っているの?」
等々
お電話くださいませ。

その場で応答できなくても
必ず返信いたします。

ご迷惑をかけますが、さがさねーでくだせぇまし。

尚、火曜日からは通常営業しております

敬具。

PFCブレーキ

GTカーとか、フォーミュラーでは
必須ブレーキアイテム

スポンサードを一切していないのも、特色です。
上位常勝チームは全て
自前で購入し、導入している
それがPFCです。

カーボンとメタルの複合材
ブレーキを掛ける度
カーボンが
ブレーキローターを浸炭し
カーボン化
結果ローターの減りが少なくなり

効きも最高
ローターとパッドが長持ちという
夢の様なパーツ。

14572177_1064145673705216_5409246035718567284_n

14494813_1064145553705228_363268451234109329_n

14590254_1064145587038558_6621539619179573646_n

14600957_1064145640371886_3590353867725643482_n
コレをみて気づいた方いますね。
そうクラシックミニ用なんです
それも10インチ用

早速組み付けして、試運転
どうなるかお楽しみに

サブフレーム腐食

北海道はこれが多いのです
リアサブフレーム腐食

dsc_0460

dsc_0458
使いきったサブフレーム
サビて穴が開き
軽量化されています。

dsc_0459
先日入手して、赤錆塗料をタップリといれ
水性シャシーブラックで仕上げました
コレを取り付けます。

関東モノは活きが良いです

逆の順に組み付けすれば
この作業は完了