英国車

49万キロ走行

実走行49万kmクラシックミニの 修理依頼を受けました。 月まで38万5千キロですから 折り返し地点から、9万キロ弱ですかぁ。 これだけ走行距離が多いミニは 日本国内でも数台しかいないのでは? その光栄にあづかりました どのような状態になっているのか 興味津々 まずはいつもの儀式から オイルが掛かる部分、汚れが落ちて白くなっています。 かからない部分は、筋状に汚れが付着したままに んーピストン駄目 […]

本日

厳密に言うと土曜日の夕方 板金工場で出張組み立てが終了 夕方17時に持って帰ってきました 試運転を兼ねて 自走で帰る途中、エンジンが絶不調に 触媒が異常反応 点火プラグ4本中のいずれかの火花が飛ばなくなったのか? このミニは97年式のモデルのため 同時点火タイプで1つの個体に2個内蔵 そのうちの1つが天に召されたようです 致し方がないので、板金工場にヘルプ 数分後に迎えに来ていただき この場でお礼 […]

年末

年末の仕事納め 業務連絡です 正月前に納車予定のミニでしたが 残念ながら諸事情により 間に合わず、年越しに 初荷……。 誠に申し訳ありませんでした。 レストレーションと言っていい、板金修理内容に。 フロント左側過去の事故で、前下りに グローバルジグシステムの フレーム修正機で修正後、左フェンダーはピッタリと 納まりました。 ここまでが昨年までです。 画像にありませんが、トランク(ブートリッドパネル […]

先日

調子の悪かったジャガー 先週無事に納車になりました ①フルトラユニット不良 ②キャブレター同調 ③リア周り配線不良 大まかにこの三点が今回の修理内容 ルーカス整フルトラユニットが、まだらに火花が飛んだり 飛ばなかったりと厄介君で まずは元に戻そうとなり フルトラ× ポイント式に◎ 結果オーライで、クリア キャブレターは、以前どこかの工場で調整してもらったとの事でしたが リンケージから何から何までバ […]

ディフェンダー110

シリンダーヘッドから冷却水漏れ タービン側、マニホールドとヘッドの間に 砂抜きプラグ(めくら蓋)があり シールが劣化するため、漏れるようです 超裏技を駆使、td5検体(生贄ともいう)を提供 していただき 無事にエクスチェンジ完了

サブフレーム腐食

北海道はこれが多いのです リアサブフレーム腐食 使いきったサブフレーム サビて穴が開き 軽量化されています。 先日入手して、赤錆塗料をタップリといれ 水性シャシーブラックで仕上げました コレを取り付けます。 関東モノは活きが良いです 逆の順に組み付けすれば この作業は完了

赤さび

以前の職場でも、いろいろ錆対策をしていましたが 最強は、赤さび塗料 現場のプレハブ小屋の外部階段とかでよく見る つや消しの赤色 通称、赤さび塗料 こいつが最強なんですが 車に使用する場合、大きな問題があります それは車に使用する塗料と 相性が悪く 車の塗料に含まれる、溶剤が赤さび塗料を 溶かすため 最悪な状況になります。 要は塗装の下から、浮き上がって 塗装表面がブヨブヨに。 なんだ使えね〜じゃん […]

かわいい洋ネコ来店

バンパーレス、ライトウェイトの様な感じですね。 リア電気周りの不具合、ハーネス関係、FUSE付近 年式相応になっており、修理OH交換が必要です プラスアースになっていますが、過去にダイナモから オルタネーターに交換済み  FUSEボックスの説明コーションプレートがダッシュ裏側に 貼り付けてあります。 4,2直6XKエンジン キャブバランスが狂っています。 キャブのJETは目視では揃っており […]