H28年2月27日契約完了
H28年3月1日引き渡し

ここから始まりました。
物件情報で探しており、出品された次の日の
当日に問い合わせ、その日に見にいきました。
メイン道路からの接続は、実は私道ですが
札幌市の除雪が入ります。

まずは床板全て撤去です。


2日でここまで撤去しました。

床を撤去、基礎を削って下げます。

この様にはつります。
この後、鉄筋を入れコンクリートを流しますので
強度は問題ないかと。



階段の角度が開口部分に掛かりますので
一度撤去して、どうするか考えます。
壁を開口する準備、内壁ボード類を撤去
芯柱を避け、開口します。

北側の流しがあった場所
芯柱と芯柱とのあいだを開口しました。

外から見ると、このように。

カッターを入れ、基礎をカットした部分は
まあまあかな。

撤去品のふすまで、仮塞ぎ。

予定では38t近くコンクリートと砕石の重量が気になります
泥炭地に重量物、う~ん、どうなんでしょ。

東側の壁撤去開口

サイディングをカッターで切り取り撤去

プラダンボールで仮塞ぎ

中沼リサイクルセンターへ行き、リサイクル骨材(砕石)を購入
4tダンプで、6回運びました。
1度に2㎥(約3.7〜3.8t)

色が違いますが、共に同じもの
コンクリートを機械で粉砕、砕石にしたものです
元はどこかの建物だったのでしょうか?

バックホー登場

この様に押し込みます。油圧の力は絶大

ランマで転圧

床砕石、転圧後







