phc54890 のすべての投稿

CDC6shRNA

この意味の判らない数字の羅列は何?

最新の遺伝子治療薬の名前だそうです
今まではがん細胞を殺す、切る
のいづれかでした

これはがん細胞を、元の正常な細胞に変え
がんの無限増殖をブロック
がん細胞を消滅させる事を目的とした
治療薬だそうです

副作用もほぼない様で
末期がんの患者さんも、それで完治したとか
驚きの事実です

治療のために入院の必要はなく
3時間ぐらいの点滴で、
回数は週に1〜2回、一ヶ月4回〜8回の治療
それを3ヶ月から6ヶ月で終了

先進医療ですので
任意保険適用になるかどうかは
加入している保険によります

病院関係のお客さんから
「投薬で癌が治る」
そのようなものが在るのではないかと
ささやかれていました
今のところ対象は
「乳がんと、スキルス胃がん」に
限られますが
いずれ対象が広がって、全てのガンに
対応可能になる日が来るでしょうから
期待したいですね

世の中すさんでいるんで
人を信用出来ないとか、自分がそうだから
人もそうだと思う人とか
あてにならない噂を本気で信用する人とか
簡単に人を殺めてしまったりとか
色々うんざりすることばかり
久々に自分の中では、ちょっと嬉しい出来事
情報でした。

詳細はネットで「CDC6shRNA」と検索してください

OPENまで道のり・2

前回までは、鉄材屋さんから鉄筋を購入

鉄筋を並べて敷く前に、基礎に横筋を打ち込みます。
確か360本程

12472647_923763764410075_192125449247123384_n
ヒルティ・ロータリーハンマードリルでバリバリ穴をあけ
差し筋(アンカー付き)を打ち込み固定
このドリルは電気工事屋さん時代につかっていたもの
20年前のモデルで、よたよた
何時壊れるかハラハラしながら、最後まで使用でき
まだ使えそうです。

12592612_923772424409209_166709666491363364_n
基礎に打ち込んだ差筋が見えますか?
その差筋に今回購入した鉄筋を縛り固定します
12933169_925277557592029_6099798150350860397_n
この作業は
今思い出しても、腰が痛かったな〜


鉄筋作業必須の革手とハッカーとからげ(唐揚げではない)

DSC_0135
東側の脇に水回りのピット、型枠を製作

12932579_929706357149149_2453882153808637101_n
鉄筋を敷き、縛って固定

OPENまでの道のり

H28年2月27日契約完了
H28年3月1日引き渡し
12743605_899820723471046_2267611534919765314_n
ここから始まりました。
物件情報で探しており、出品された次の日の
当日に問い合わせ、その日に見にいきました。

7362_905346982918420_7964845833455268149_nメイン道路からの接続は、実は私道ですが
札幌市の除雪が入ります。

DSC_0067
まずは床板全て撤去です。

DSC_0061

DSC_0062
2日でここまで撤去しました。

DSC_0066

10612855_901704326616019_3995163011957900401_n床を撤去、基礎を削って下げます。

DSC_0098
この様にはつります。
この後、鉄筋を入れコンクリートを流しますので
強度は問題ないかと。

DSC_0068

12832486_905338742919244_5055156879678496160_n

DSC_0090
階段の角度が開口部分に掛かりますので
一度撤去して、どうするか考えます。
壁を開口する準備、内壁ボード類を撤去
芯柱を避け、開口します。

DSC_0097
北側の流しがあった場所
芯柱と芯柱とのあいだを開口しました。

10153207_912977188822066_146870037941216217_n
外から見ると、このように。

10744_912978688821916_4676688699889357972_n
カッターを入れ、基礎をカットした部分は
まあまあかな。

DSC_0095
撤去品のふすまで、仮塞ぎ。

DSC_0098
予定では38t近くコンクリートと砕石の重量が気になります
泥炭地に重量物、う~ん、どうなんでしょ。

DSC_0129
東側の壁撤去開口

DSC_0131
サイディングをカッターで切り取り撤去

DSC_0133
プラダンボールで仮塞ぎ

DSC_0136
中沼リサイクルセンターへ行き、リサイクル骨材(砕石)を購入
4tダンプで、6回運びました。
1度に2㎥(約3.7〜3.8t)

DSC_0137
色が違いますが、共に同じもの
コンクリートを機械で粉砕、砕石にしたものです
元はどこかの建物だったのでしょうか?

DSC_0147
バックホー登場

12670885_921631271289991_1535934732650729320_n
この様に押し込みます。油圧の力は絶大

DSC_0148
ランマで転圧

10399679_923762061076912_2328757780053329558_n
床砕石、転圧後

944330_923761041077014_8503660899084182427_n

12936642_923762827743502_1202412001107311785_n

12592612_923772424409209_166709666491363364_n

12472647_923763764410075_192125449247123384_n

先日の車両はコレ

新型ロードスターでした。
820G2225

初めて現車を間近に見せてもらいました
ボディ剛性が高そうな構造
サイドシル(ステップ)付近が、見るからに厚く
エンジンルーム、エンジンマウントを支える
左右のメンバーあたりも、太くなっており
必要がなくらいな剛性が出ているのか、ストラットタワーバーが
付いていなかった様な(見逃しかな?)
リアサスは確認しませんでした
床フロアーはフラットでしょうか?

運転席助手席のすぐ後ろのスペースに、幌を収納する構造のため
トランクのスペースが若干小さいかな

ん〜ゴルフバック2個入らないかも?

オープンカー、実用的でないこの車両にあえて乗る
単純に運転を楽しむ車で
完全に趣味が入ります。

乗ってつまらない車があまりにも多いこの時代
特に燃費を全面に打ち出しているので
推奨エンジンオイルも、0W−20とかを使用するので
エンジンの耐久性に問題があり
ピストンリングも低フリクションを狙い、導入
新車から半年点検時に、エンジンオイルがレベルゲージに
付かない位減っていたりとか
あり得ないことばかり起きているようです
それ以外にも全てに問題がありで
保証期間中は無償で修理して頂けるので
良いのですが
3年もしくは5年後には、ドドーンと入替えを狙った
耐久設計ですので
購入して10年の話は、過去の事

入替え時期が早いのであれば

燃費が良くても、意味が無い
ただ単に踊らされているだけなのです
ひとりで気持ちよくなっているだけ
エコという新ブランドなのです

うちはプリウスを3台入替えたよ
って!
これどう思います?

「財布にエコじゃない」

あまりにも車が自動で色々やってくれるので
街中で運転していると気づきますが
運転に集中していない方が
あまりに多く
車両側でも運転を楽にサポート
AT、衝突防止、アイサイト、フライバイステアリング?
自動縦列駐車などなど
運転技術が未熟になるようなものばかりで
やりすぎと思います

運転の楽しさを知っている人がいる
それを解っている
メーカーも在るのも確かで
そのような車両が
ほんの少しだけあるのも確かです

構造がシンプルで単純
余計なものが一切なく、仕事で毎日使うものですから
直しやすく、市場に大量に出回っており
中古も大量にあるので
解体屋にもたくさんあり
電気ものがほとんど付いていない

トヨタ以外の、2車種

えっ?何

ボンゴとファミリアバンっすよ。
世の中マツダだらけでした。

マツダノマワシモノデハアリマセン、アシカラズ。

プレゼント中のタンクエプロン

順調に配っております
皆様ご来店、誠にありがとうございます。

本日来店でミニ以外の1台

街中であまり見かけない車両が来店
実車は自分も初めて遭遇しました
この画像で判った方は
とても鋭いっす
820G2224
さてさて、どこのメーカー製
なんという車両でしょうか?

本題は、そこではなく
タンクエプロンでした

FUELタンク蓋を閉めると、
タンクエプロンが見えなくなっちゃいますが
ご本人さんは、至ってご満悦
「かわいい」と言っていました
確かに、そーかも。

白のボディカラーに革の濃いキャメルカラーが
映えています

ヒントは1.5Lの2シーター、とまで伝えておきます
さー、当ててみてください

なんでっしゃろ?

アップルポート余市

KING OF THE STRIP
キング・オブ・ザ・ストリップ

20151015-6294
20160621-6782
ドラッグレースをご覧になったことがない方
是非とも見に行きましょう

入場料 大人¥1,000-(中学生以下無料)

年3回あり

・6月12日愛別
・7月24日余市 今回はここ
・9月18日愛別

第2戦ドラッグレース
余市にある飛行場で行います。

7月24日、余市アップルポート

・一般来場者 8時30分ゲートオープン
・午前の部 9時〜12時
・午後の部 13時〜15時30 までの予定

詳細は以下を参照のこと
KING OF THE STRIP 2016 ← クリック

手稲区あけぼの珈琲豆屋さん

ガレージ時代からのお客さんです
珈琲豆職人の加藤さん
手稲区あけぼので営んでいます
山口の免許センターからすぐの場所へ
以前のところを引っ越し
素敵な店舗付き住宅を、2010年に建てました
のぞきにおいでと、誘われており
行こう行こうと、今の今まで
のびのびになっておりましたのと
この度挨拶を兼ね、先日伺ってきました

優先順位は人によって変わりますが
自分的には、車庫兼店舗兼住宅
でしょうか?

5号線小樽方向に向け、手稲本町消防署を過ぎ、ベントスをの次を
あけぼの通りに入るべく
昔のニチイを曲がり、JR高架を降りて行きますと
左手に小林製麺の大きな看板
そこを左折、200mくらい進んで、更に左折
大きなマンションの向かいにあります
下手稲通方面からは、免許センターへ北に向かい
手前のセブンイレブンを左折、道なりに直進すると
小林製麺
そこを右折、200mくらい進んで、更に左折
大きなマンションの向かいにあります

到着しての感想は「ここだけ違う空気が流れている」
そんな雰囲気の佇まいで、ただならぬ雰囲気が
それも相当な趣味が入っているのでは?
やっちゃいました感が、プンプンと
いや〜素敵すぎます。
zenkei2
店の前には、見覚えのあるMK1仕様のミニが
ちょこんと待っています
かわいいグリーン(アイスグリーン)かな
御本人さん曰く「配達用のミニだよ」と言っていました。
店主の持ち物でした
車庫と芝生、外のミニ
素敵すぎです

車庫内には、ミニのMK1クーパーと
MG-BのMK1が鎮座していました。
そちらも看板を掲げたら
商売できそうな、感じでしたが……。

DSC_0326
工房内には、巨大なロースターマシンが鎮座!!

DSC_0327
機械は好きなので、いろんな珈琲豆屋さんに行き
ロースターマシンを見てきました
質問してみると
一度に出来る量は、2kgとか5kg位だったような気がします
ここまで大きい物は、見たことが有りません
12kgとか15kgとか、一度に煎る(炒る?)事が可能だそうです
富士ローヤル製、1976年式!!(驚き)
ミニで言う、MK3の時代のマシンです
メンテナンスは、ご本人さんが行なっているらしく
状態は、とても良さそうでした。

一般小売とは別に業販をしていますので
大きな機械が必要なのでしょう

DSC_0328
帰宅後早速いただきました。

オリジナルブレンドを購入
鮮度が高く、お湯を注ぐと
面白いくらいに
ドリッパーから、こぼれ落ちるんじゃないの
というくらい
半端でない泡の立ち方をします

香り味と共に、自分には丁度よく
とても美味しい
この日は、立て続けに2杯頂きました

また買いに立ち寄りますね!!
ごちそうさまです。

自家焙煎工房 珈豆(カトウ)

HP http://w01.tp1.jp/~a172110582/

〒006-0832
札幌市手稲区曙2条3丁目5-33
【リーセント曙(マンション)西側駐車場向い】
TEL/FAX:011-695-1964
焙煎士 加藤 裕一(焙煎歴:28年)

喫茶は行なっておりません。

定休日:水曜日(日曜日:不定休)
営業:9:00頃~暗くなる迄
冬季/18:30頃~夏季/20:00頃

先日

以前エンジンルームから異音するので
観て欲しいとの依頼があり
点検してみると、クラッチプランジャーが
妙な動きと同時に異音がでており

・クラッチハウジング(中古)
・クラッチレリーズベアリング(新品)
・クラッチカバーを押すカップ状の金具(中古)
・クラッチプランジャー(新品)
・クラッチレバー(新品)

ひとまず出来る範囲で交換をしました

クラッチカバーの爪(バネ)の開き具合が
揃っておらず(通常は均等)
そこは確認しておりました。
あとで驚きの事実が……。
1805196806_o_(1)
クラッチカバーの交換が必要と判断するも
注文したクラッチプーラーがまだ届いておらず
ひとまず所定の作業をし、その旨伝えてから納車しました。
それ以前にクラッチの切れと、ペダルの踏みしろが
ほとんど無く
おまけに
エンジンの回り方が、気持ち良〜くないのです
すぅ~っと回らない
妙な振動があり、楽しくないのです。
何となくプラグが1本死んでるような感じとでも
言いましょうか

それが前回までの作業でした。

その後注文していたプーラーが届き、車両を預かり
早速作業開始と行きたかったのですが
クィック作業が次から次へと……。
作業が出来ない状況に

3日間の放置プレーになってしまいました。
申し訳ないです

ひとまず全て片付き、ようやく作業開始と
クラッチハウジングを外して見ると?
あれっ?13720677_990353004417817_1814327284_o

13711671_990353074417810_132455421_o
クラッチカバーが開いている
もしかしてボルトが緩んでいる?

1805196806_o_(2)
なんと6ヶ所中、3ヶ所緩んでいました。
前回分解時、緩んでいる部分が
下側にあったのでしょうか?
前回は全く気付きませんでした
まさかそこが緩んでいるとは、夢にも思っていませんでしたので
クラッチカバーの取り付けボルトの緩みが
例の振動の原因だったようです
勉強の日々ですが

・クラッチカバー
・クラッチディスク
・フライホイル

上記3点を交換

厳密にいうと、クラッチOP(オペレーティング)
インナーシールキットの交換しました
純正OP(新品)を取り付けてありましたが
新品からインナーシールが良くなく
実際に液漏れを起こしておりましたので
若干エアーをかんでいました
これも
クラッチ切れが悪い原因のひとつと、ミッションと
リンケージに良くないので
今回の作業と同時交換

詳細は次回に。

クラッチカバーの取り付けに緩みがあると
エンジンに振動が出るのですね
たいへん勉強になりました。
交換後の試運転は
いつもの1000CCエンジン、快調そのものに
試運転を兼ね、納車に伺い
納めてきました。

300e・4MATIC

俗にいうベンツです、ベンチでは有りません
いい車と判っていても
残念ながら自分には全く似合わない車のひとつなので
今後も所有することもありません。
機械的に良い時代のメルセデスです
メカメカしており、工業製品として
ドイツ人が作ると、こうなりました。
適要素、満載です
久々にドアの閉まり音聞きました

「ガキンッ!!」と同時に「ボフッ」

みたいな音
ガレージにいた時に、ポルシェの車検を依頼された時
ドアを閉めた時の事を、思い出しました。
あっちはもっと金属音だったかな?

コレ以降、見た目に走って
日本車に感化され、フルモデルチェンジ
マイナーチェンジと
どんどん変えていく方向と同時に
魅力が薄れていっちゃた感が、自分は感じました。

うちの車両は、こうです感が
全て詰まっている

移動のためシートに座ってみると
新品のソファーに座った時の、落ち着かない
感じがするくらい、ヘタリの無さ

走行距離10万キロを越えたあたりから
エンジンの慣らしが終えたくらいに
シートもこなれて、云々と言われていましたが。

走行距離をみると、5万キロ代
なるほどと思いました
たぶんそうなのでしょう

内装の汚れ、痛みがとても少ない状態
天張り、カーペットも含め
外装(塗装)も、とても良い状態
塗装はリペアしているかも知れませんが
その場合、とても上手にリペアしているか
全くしていないかの、いづれかの状態

たぶんお金持ちのセカンドカー的使われ方で
車庫保管、メンテはヤナセのみ
こんな感じでしょうか

ここから本題です
今回の整備依頼は、Fブレーキローター交換と
パッド交換、ブレーキセンサー交換です
ブレーキローターとパッドは
ディクセル製です

13702499_309490349399481_1413743311_o

13702447_309490352732814_1610150262_o
ガーリング製のブレーキキャリパーを外し

13694112_309490346066148_469698912_o
ローターだけにします。
この後スライディングハンマーで外します。

13702472_309490362732813_22942280_o
外したあと、今後のためドライビングフランジの
錆をある程度落とし、キレイにしてから
ローターを取り付けます
13662451_309490356066147_369003474_o
外したローターを目視点検、車検や定期点検等で一度位は
交換したのかも知れません、若干歪んでいました。
右側新品です、防錆塗料で銀色、ピカピカ

13694072_309490376066145_35884598_o
作業終了です

エンジンルームから
下回り、足回り、外装と素晴らしいコンディション
このくらいの状態のものを
探すのも難しいのですが
たまに出てくるのです
購入する人の目利きも、ある程度は必要なんですが
販売している側は、間違いなく目利き

共に上手く噛み合った場合
全てが良い結果をうむのです

要はお互い得をするのです。

 

リアドライブシャフトインナーB左右交換

車両はスズキSWIFT、年式は確認しませんでした
4WDなので、リアにドライブシャフトがあり
車検前整備、ブーツ交換依頼にて来店

早速点検してみたところ、車高の落としすぎにより
ドライブシャフトが車体外側に向け、首吊り状態です
メーカー設計外の角度になっており
角度が付き過ぎで、ブーツが想定以上に開き
パックリと切れたのでしょうか
グリスの飛び散りが少ないので
あまりグリスが入っていないのでしょうか?
いづれにしても
車高の下げ過ぎによる弊害なのは
明らか

ブーツバンドの形状、ブーツの状態から
新車から一度も交換していなかった?のでしょうか
p1
自分が整備するのは、
はじめての車種でしたが、難なく終了
最初は確認しながらの作業でしたので、30分位
反対側は
慣れたので15分位で完了しました。
スズキのSWIFT、リアインナーブーツ交換は
とても作業しやすい車両なんだなと
思いましたよ。

この車種はリアデフ、ドライブシャフトの
ポッドジョイントから
異音等の持病があり
新車で購入した方で、購入後すぐに
リアデフの不具合で、交換修理をした方など
色々あったようです
軽自動車屋さんからの脱却を狙い
世界に向けて、スズキが力を入れた車種なので
完成度が高く、作業終了時
納車とテスト走行を兼ね、試運転してみましたが
車高が正規の高さでは無いので
本来の乗り味では無いのと
高速道路を走行してみないと
判りませんが
一般道での乗り味は
良好なフィーリングに思えました